
欧米などでは、生まれたばかりの赤ちゃんでも親と寝室を別にして「一人寝」をさせるそうです。
自立心を養う為だそうですが、日本人の私たちからすれば「夜に目を覚ましたら可哀想・・」とか「急に体調悪くなったら気づけるかな・・」などと考えるとなかなか踏み切れないですよね。
私はアメリカのホームドラマをよく見るのですが、そんな環境で育てられた子供たちも家族みんなでソファに集まってスナック菓子を食べながら映画を見ていたりします。
家族それぞれのパーソナルスペースを重視しつつも、みんなが自然と集まるリビング・・・素敵ですよね。
実はコレ、欧米のリビングに対する古くからある考え方だそうです。
「みんなが集まれる大きさ」「暖炉などを置く」などなどリビングの居心地を良くし、家族が自然と集まるように工夫をしているのだそうです。
自立心を養いながらリビングに集まるように設計する。
今も昔も家族で過ごす時間の大切さは変わらないようです。
家って本当にすばらしいですね!
デザインという言葉は本来、単に見た目のことだけではなく、物事を設計するという意味で使われます。クオレでは家づくりにおけるデザインの役割は、お客様の望む暮らしや家族の関係性、心のあり方を実現することだと考えています。クオレ…
はい、住宅業界ではよくあることで、私たちが変えたいことの1つです。クオレの価格システムは公正でわかりやすく、すべてオープン価格です。最初のお見積り時にできる限り多くの項目を入れて計算し、またオプション追加による価格の変化…
モデルハウスではなく実際のお客様の家を、これから家づくりをされる方にご見学いただくイベントのことを完成見学会と呼んでいます。その家のオーナー様に、ご入居される前に少しの期間、弊社がお家をお借りするという形です。 完成見学…